× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
旭川市中心街西端の古くからの市街地にある、比較的最近に新築されたと思われるコンクリート造りのフロント式銭湯です(脇に2階の自宅への入口あり/金属製細円筒型煙突あり)。 内側奥が狭まった縦長の浴室で、浴槽はその狭まった内側部分に縦に配置されています。手前から超音波(座風呂)2基-(流出口)-ジャグジー(変形四角形)-高温風呂(変形四角形/小さく深い)-(流出口)となっています。奥のドアから出ると、北海道らしい?ヒグマの木彫り(子熊を咥える親熊)-女湯は寝そべった蛙!-のいらっしゃる坪庭付きの露天風呂です(ゲルマニウム風呂/湯口と流出口あり)。 外側手前側に水風呂とガス遠赤外線サウナ(別料金)もあります。 ▽の押し手のカランで、この地域の特徴の通り水が右斜め上になっています。 脱衣所には鍵付きのスチールロッカーやプラスチック製の籠による棚に加えて籐製の籠もあります。 休憩スペースは比較的広く快適です。 駐車場も十分にありますのでご家族連れでどうぞ! 追記(2011.8.19) 昭和50年(1975年)の創業で、平成12年(2000年)頃に改修し、露天風呂を導入。 <参考> 北海道新聞旭川支社 湯快だな(2004.1.28) http://asahikawa.hokkaido-np.co.jp/yukai/20040128.html |
![]() |
例によって既に昨日になりましたが、車で「埼玉県越谷支部507 仙石湯(越谷市北越谷2-23-21)」を訪れました。
埼玉県8軒目になります。 東武伊勢崎線北越谷駅西口から歩いてすぐの住宅地にあります。 簡素な造りの外観で、看板には「美容と健康に仙石湯」と書かれ、良い具合に煤けた屋号入りの円筒型煙突があります。玄関には松永 光氏の文章が飾ってあります。 フロント脇には、経営者の趣味なのかジャイアンツグッズ(特に長嶋茂雄氏物)がたくさんあります(他に趣味の写真や古銭など)。 斜めの棹縁天井の脱衣所の側方部分に(脇が外の休憩スペース)、かつての建物のものなのか、松に鶴の懸魚(屋号入り)が誇らしげに飾ってあります(間近で鑑賞できます)。 全国公衆浴場組合(全浴連)のイラスト入り「銭湯入浴のマナー(英語・中国語・ハングル併記)」や全国浴場新聞(こんな業界紙があるんですね!)の記事も掲示されています。 浴室の天井は蒲鉾型です。 浴槽は釜場への戸で分断された奥配置で、内側が薬湯(宝寿湯・・・熱め!)、外側がバイブラ&ジェット2基&最外側に箱形湯口の白湯となっています。内側に立ちシャワーが4基並び、その手前側に水風呂、そして脱衣所に入り込む形でサウナがあります(湿気サウナ・・・と玄関上に表記/別料金)。 カランは押し手がやや不揃いなハンドル系で、内側の島は外側方だけ7つ(シャワーなし)、外側の島は7つ&7つ(内側方は金属製の短い固定シャワーで外側方はプラスチック製の長い固定シャワー・・・一部欠)、外側8つ(プラスチック製の長い固定シャワー・・・一部欠)となっています(鏡は全てにあり)。 「岸に洋館が建ちヨットの浮かぶ湖から望む山々・・・で浴室中央に洋風の城&その上に虹」のモザイクタイル絵があります(恐らく男女対称)。 黄色のケロリン風湯桶(無地)が使われています。 トイレは古めですが水洗式です。 玄関横に2・3段上がった広い休憩スペースがあります(なぜか1010の108号が置かれていました)。 近くには雰囲気の良さそうな居酒屋も点在します。一風呂&一杯をお楽しみ下さい。 |
![]() |
|