× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
第1回合格者1105名+第2回合格者317名と4級合格者は全国で・・・いや全世界で合計1422名(最大…重複合格者がいらっしゃるので…)しかいません。 写真(私のです)のような合格証がもらえます。 合格証の裏面に「このカードを使用する場合は署名ご本人のみ有効です。」と書かれていますが、東京都浴場組合のオリジナル千社札を購入する際にしか「使用する機会」はありません(入浴料金が割引になる・・・なんてことはありません)。 究極の自己満足資格?ですが、今年こそ、あなたも銭湯愛好家の証を手にしてみませんか! 詳しくは↓ http://sento.or.jp/exam/4/ |
![]() |
都営新宿線の大島駅と西大島駅の間の昔ながらの商店街(大島中央銀座商店街)にある懸魚や鬼瓦が付いた千鳥破風や白壁が立派な典型的東京型銭湯(の改造型)だったようです。 <参考> 東京レトロを行く(の該当ページ) http://www5e.biglobe.ne.jp/~wadyfarm/koutou21a.html 温泉マークと屋号の入った立派なコンクリート製円筒型煙突、後方の釜場部分、島カランを含めた浴室の面影、崩されてしまったガラスブロック壁、手前の庭の名残の岩壁・・・などが伺えます。 何とも哀愁が感じられてなりません。 いつもながら、味のある銭湯が1つでもそして1日でも長く営業が続けられるよう願って止みません。 合掌! 追記(2011.11.28) 昨日、通りがかったところ、建て売り住宅の建築中でした。購入される方は、そんな歴史をご存じなのでしょうか・・・。周囲の市街図や広告看板にはまだ痕跡が残されています。 |
![]() |
|