忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 23:32 】 |
ぶらり湯めぐりスタンプラリー
Yumeguri-rally-s.jpg前項のように、ついに「東京銭湯ぶらり湯めぐりマップ」を入手しましたので、付属のスタンプ帳による「ぶらり湯めぐりスタンプラリー」をやや遅ればせながら開始しました。

詳しくはここをご覧下さい。
http://1010.or.jp/event/ohenro/map.php

平成23年10月10日(銭湯の日)から平成24年9月30日までに、東京都浴場組合加盟の約770軒(現時点で766軒-2軒=764軒!)のうちの異なる10軒のお風呂屋さんを巡ってスタンプを集めて東京都浴場組合に郵送すると、達成印を捺印の上で返却されるとともに、先着1000名に記念品として「新宿区落合の松の湯(新宿5 上落合3-9-10)のご主人・笠原五夫氏が描いた銭湯のイラスト入りオリジナル手拭い」がプレゼントされます。

みなさま奮ってご参加ください。

なお、通常の銭湯お遍路も同時に進められます。

拍手[0回]

PR
【2011/10/20 03:34 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
銭湯の日&東京銭湯ナイト
10月10日(月・祝)は、語呂合わせ通りの「銭湯の日」です。

全国の各銭湯組合は、それぞれに趣向を凝らしたイベントで皆様をお迎えしています。

東京銭湯ナイトVol.7 「東北、そして三陸の銭湯へ」&「京都極楽銭湯案内」
http://www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/sento/tokyo1010/

・・・も開催されます。

私はこれからカナダに行くので参加はかないませんが(来週末に帰国です・・・成田空港にて送信)、皆様、こぞってご参加ください。

拍手[0回]

【2011/10/08 10:27 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
旭川市街案内図(昭和28年7月)の銭湯
asahikawa-S28JUL.jpg北海アルバム社 旭川市街案内図(昭和28年(1958年)7月) 復刻縮小版 2011(平成23年)4月20日発行 (株)あいわプリント 協力:旭川市中央図書館(収蔵)

・・・には、


金栄湯(1条通2丁目右4号)-現存!(写真)
 旭川支部-旭川2 金栄湯
 http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/202/
松の湯(1条通9丁目)
天徳湯(1条通16丁目)
湯 屋(1条通19丁目)
天徳湯(2条通5丁目)
登別湯(3条通2丁目)
吉野湯(3条通9丁目)
朝日湯(3条通14丁目)
東 湯(4条通6丁目)
有馬湯(4条通11丁目)
三笠湯(4条通20丁目)
和倉湯(5条通7丁目左3号)
千石湯(7条通7丁目)
千代の湯(8条通15丁目)

・・・の14軒の銭湯が載っています(当時既にあったはずの旭鉱泉湯(八条プレジャー)はなぜか載っていません)。

「旭川街角スケッチ※」を購入すると、「発売記念特別付録(初版限定)」として入手できます。

※ポストカード(8枚セット) 定価600円(本体571円+税)
 1.昭和を生きた建物/菱谷良一
 2.昭和のたたずまい/スケッチ研究会
 3.昭和のにぎわい /スケッチ研究会
 (株)あいわプリント
 http://aiwaprint.jp/

いかがでしょうか。

拍手[0回]

【2011/09/27 11:43 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
第13回 旭川上川美瑛銭湯スタンプラリー
asahikawa-stamp-rally13-cover-s.jpg今年も旭川浴場組合による「第13回 旭川上川美瑛銭湯スタンプラリー」が行われています。

平成23年9月1日から11月30日までに参加27銭湯を回ってスタンプを集めると、スタンプの数に応じて入浴券やケロリングッズ(キーホルダー・フェイスタオル・バスタオル)がもらえます。

台紙は各銭湯で配布しています。

奮ってご参加くださいませ。

なお、2004年の第1回は34軒で始まりましたが、相次ぐ廃業のため徐々に参加銭湯が減少し、昨年の第12回は28軒で、この9月で「旭川支部-旭川27 星の湯(春光4条9丁目4番6号)」も廃業したため(次項参照)、今年は27軒になってしまいました。とても残念です。

拍手[0回]

【2011/09/27 11:15 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
江戸東京博物館の中の銭湯
edotokyohakubutsukan.JPG昨日も偶然に?平日休みが取れたので(10月からはスケジュールが一杯です!)、『都営交通100周年記念特別展 東京の交通100年博(9月10日(土)まで)』もやっている江戸東京博物館に行ってきました。

公式HP
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

江戸東京たてもの園にある『子宝湯』はあまりにも有名ですが(同名のHP(リンク)でもご紹介しています)、

公式HP
http://www.tatemonoen.jp/index.html

こちらにもどこかに銭湯はないものかと、ジオラマを始めとした様々な展示を目を皿のようにして見てきました。

唯一見つけたのが、戦時中の街の風景の書き割りの中の「梅の湯・・・の煙突(温泉マーク付き)」です。

edotokyohakubutukan-kakudai.JPG拡大するとこうなります。

お越しの際には直にご確認の程・・・。

拍手[2回]

【2011/09/09 19:08 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>