× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
東京都浴場組合に加盟する約770軒のうち(減少は続いています)10軒の異なる銭湯(風呂屋)を回ってスタンプを集めると、銭湯オリジナルグッズがゲットできます。 今年は、今や世界に!?3人しかいない(田中みずき氏も含めましょう)銭湯背景画絵師のお一人である中島盛夫氏作「富士山と滝」のお風呂に貼れる背景画バスポスターです。 参考HP 銭湯絵師 中島盛夫の世界 http://www.morionakajima.com/ たくさんの方々の参加をお待ちしております。 9月30日(金)までです(まだまだ間に合いますよ~!)。 詳しくは東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPの該当ページ http://1010.or.jp/event/ をご覧下さい。 |
![]() |
千代田2 梅の湯 http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/187/ キカイ湯跡を訪ねて・・・ http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/188/ ・・・の2011.7.23が試験日だったのですが、ご案内により「銭湯検定2級-銭湯ガイドマイスター」試験(論文式)を受験し(於:社団法人 日本銭湯文化協会/東京都千代田区東神田)、何とか合格証をいただくことができました。 果たして自分に何ができるのかは皆目見当が付きませんが、これまでにも増して銭湯文化の維持・発展・振興に寄与できれば幸いです。 |
![]() |
沖縄県の銭湯(ユーフルヤー)の現況
http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/4/ ・・・では「残り3軒」と書きましたが、様々な情報を総合すると、 旭湯(那覇市樋川-与儀十字路近く)-1950年頃創業 日の出湯(那覇市泉崎2丁目11-2-那覇高校近く) ・・・の2軒も廃業し、ついに、 中乃湯温泉(沖縄市安慶田1)-創業約50年 ・・・が沖縄県最後の1軒になってしまった模様(ピーク時は300軒以上あったとのこと)。 時代の流れとは言え、本当に寂しい限り。 |
![]() |
年4回(1・4・7・10月)の発行です。 同区内の銭湯・駅・公共施設・他で無料配布されています。 写真の最新号(vol.38/2011 7月発行)からは、「ぶらり銭湯 背景画を楽しむ」が開始された模様で、 足立58 一の湯 http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/141/ ・・・でご紹介した、故早川利光氏による『黄金色』に輝く富士山のペンキ絵-西伊豆=静岡県沼津市の戸田(へだ)美浜(御浜)海岸とのこと-も掲載されています。 これもまた銭湯を巡る楽しみの1つです。 詳しくは足立支部の該当ページをご覧ください。 http://adachi1010.jp/topic/136-mag-sento-38.html |
![]() |
|