忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 04:06 】 |
東京銭湯ぶらり湯めぐりマップ-10月初旬発売予定-
東京都公衆浴場業生活衛生同業組合のHPにはまだ掲載されていませんが、1010の最新版である111号(2011/August)によれば、「東京銭湯お遍路MAP」の改訂版となる「東京銭湯ぶらり湯めぐりマップ」が10月初旬発売(予定)となった模様です。

26のウォーキングコースも掲載されて、定価は据え置き300円!(税込み)

オープニングイベントも行うとか・・・。

残念なのは、前回の935軒から770軒(2011年8月時点)ほどに減少していること。

廃業銭湯を確認するためには旧版も引き続き持参しなければなりませんなぁ。

因みに、銭湯お遍路は継続中ですし、新たなハンコを作るのも混乱しましょうから、番号はそのままで廃業銭湯分は欠番ということになるのでしょうか。

拍手[3回]

PR
【2011/08/07 23:52 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
東京の銭湯は共通入浴券でどうぞ!
kyotsuken.JPG東京都公衆浴場業生活衛生同業組合所属の銭湯では共通入浴券(有効期限は毎年6月30日)が利用できます。

デザインは銭湯年度(7月1日~6月30日)替わりで写真は今年度のものです。

大人10枚で4200円と450円×10回より300円もお得です。

家族で利用してもOK!

因みに大田区ではこんなオリジナルの袋に入れてくれます。

通の方々は賢く東京銭湯ライフを楽しんでいますよ~。

追記
印刷されている番号は支部(区)毎に違います。

<参照>
東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPの該当ページ
http://1010.or.jp/sento/

拍手[1回]

【2011/07/03 10:17 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
第3回 銭湯検定4級試験問題について
余計なお世話もいいところですが、ミスプリント(と思います!)を念のため「勝手に」お知らせしておきます。

問3)選択肢③
正)東大寺大仏縁起絵巻
誤)東大寺仏縁起絵巻

問48)問題文
正)・・・湯よ、茶よと云ひて持ち来り、たはむれ、・・・
誤)・・・湯よ、茶よと云ひて持ち帰り、たはむれ、・・・

拍手[0回]

【2011/07/01 17:33 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
銭湯は手ぶらでも入れます
えっと・・・やっちゃいました(これで3回目・・・過去2回は全て忘れたのとタオルを忘れたのと・・・)。

何を慌てていたのか、いつものお風呂道具を持たないで、前々項で紹介した「足立52 堀田湯(関原3-20-14)」に行ってしまいました(列車内で気が付いた!)。

でも、心配ないんです。各銭湯により違いますが、多くの銭湯には「タオル+リンスインシャンプー+ボディーソープ」あたりで100円~「さらに+シェイバー+歯ブラシ(歯磨きペースト付き)」あたりで250円ぐらいの手ぶらセットの用意があります。セットがなくても必要な物はほとんど番台・フロントに用意があります。

今回は「タオル+リンスインシャンプー+ボディーソープ+シェイバー+歯ブラシ(歯磨きペースト付き)+ミニ石鹸(男用セット)」で220円でした。

思い立ったが銭湯!

どうぞ安心して、会社帰りに、いつもの乗り換え駅の近くで、出張のついでに、何となく降りた駅前で、ふと見つけた銭湯に飛び込んでみて下さい。

新たな世界が拡がること請け合いです。

拍手[0回]

【2011/07/01 16:58 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
続・銭湯スタンプラリー 第3回「風呂屋の富士山詣で」
fujisanmoude2011-kinenhin.jpg遅まきながら登頂を達成しましたので、前項で紹介した「足立52 堀田湯(関原3-20-14)」で記念品をいただいてきました。

実施期間内(平成23年4月10日~9月30日)に、東京都浴場組合に加盟する約780軒のうち(現時点で・・・震災の影響もあってさらに減少してしまいました)10軒の異なる銭湯(風呂屋)を回ってスタンプを集めると、銭湯オリジナルグッズがゲットできます。

今年は、今や世界に!?3人しかいない(田中みずき氏も含めましょう)銭湯背景画絵師のお一人である中島盛夫氏作「富士山と滝」のお風呂に貼れる背景画バスポスターです。

参考HP
銭湯絵師 中島盛夫の世界
http://www.morionakajima.com/

たくさんの方々の参加をお待ちしております。

詳しくは東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPの該当ページ
http://1010.or.jp/event/
をご覧下さい。

拍手[0回]

【2011/07/01 16:42 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>