忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/16 19:31 】 |
大田38 久松温泉
oota38-hisamatsuonsen3.JPG公私ともに多忙を極めており(事情はいずれ判明します)、心ならずもすっかりアップが遅くなってしまいました。済みません。

2012.10.13、休日を利用して、しばらく休業していた「大田38 久松温泉(池上3-31-16)」を訪れました。

<参照>
大田38 久松温泉【休業中】→【再開】
http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/459/

銭湯お遍路287軒目です。

「大田32 秀の湯(新蒲田3-26-1/次項参照)」のご主人を始めとした大田区の銭湯経営者たちも大変心配されていたようですが、10月上旬に営業を再開しました。

私はいつものように『都営地下鉄「秋」のワンデーパス』を使って都営浅草線終点の西馬込駅から国道1号線第二京浜及び「お会式」で賑わう「日蓮宗大本山 池上本門寺」の参道近くの道を南下する形で歩きましたが、もちろん最寄りは東急池上線池上駅で(同駅の北方200m程になります)、「池上駅前交差点(北東方向への道は池上本門寺参道の本門寺通り)」で東京都道421号線 池上通りを越え、昔の風情の残る商店街「池上本通り会」を北上して1つめの信号を左折(西方向)してすぐです。

立派なビル型銭湯で、側後方には上部が正八角形という珍しい形状のコンクリート製煙突が聳えています。屋上にはアマチュア無線用?の大きなアンテナもあります。

「コミカ風呂 久松温泉」の看板の奧の玄関ではアルミ板鍵で透明アクリル戸のさくらの下足ロッカーと2桁の暗証番号ロックの新型傘立てが使われています。

自動ドアの奧がフロントと広々とした休憩スペースで、立派な柱時計が置かれ、リトグラフなども飾られています。奧の階段の上方に非常に大きく立派な絵があり(照明が消されていたのではっきりしませんが和風の鬼?の絵のようでした)、2階も休憩スペースのようですが「入場券が必要」との表示があります。

温泉分析書はフロント後方に掲示されているため、詳細が読めません(残念!)。

なぜかスタンダード・ジャズが流れています。

木床ながらシンプルな脱衣所では普通鍵のSAKURA-Ⅲの脱衣ロッカーが使われています。

ビル型の浴室は手前が高く奧が低いプラスチックスレート材の天井で、壁はレリーフタイルの斜めラインを配した乳白色の煉瓦様、正面の壁の中央付近は洒落た飾りの煉瓦調、浴室中隔壁はハワイ?の夕景の柄の横ラインを配した大型タイル張り、そしてその中央にレリーフタイル張りの太い円柱があります。

正面壁の中央部がガラス張りで、同部のガラス戸の向こうが樹木の鉢植えを配した木床の中庭のような空間になっており、ゆっくりと涼むことができます。

浴槽は、内側奥に他に類を見ない激熱の黒湯の深浴槽とそれよりは幾らか熱くない程度の(それでも十分に熱い)黒湯の大きな浅浴槽(大きいので冷めない!)があり(浴槽のタイルは温泉成分が積層して茶色に変色/内側の段差が見えないのでご注意!)、その手前に6方向ジェットの円形ジャグジーと1/3程を取り巻くような浅浴槽があります(こちらは白湯)。外側奥にレリーフタイルの壁で囲われた湿式サウナ(熱気浴/無料)もありますが、こちらも他に類を見ない激熱です。入口脇(内側)に立ちシャワーも2つあります。

カランは固定シャワー付きのWaguriの銀色ハンドルタイプの押し手で、入口の脇(外側)に3つ、4つ&4つの横壁、3つ(柱があるため)&4つの横壁、湿式サウナ(熱気浴)の手前壁に3つ、そして浴室中隔壁手前側に3つ、さらに手前壁(内側)に1つ(ここのみ金属蛇腹状のロングノーズシャワー)の配置です。

ご主人あたりがかなりの趣味人であることを伺わせる天然温泉(黒湯)の銭湯と拝察します。駐車場もあります。皆様のお越しをお待ちしております。

注)前回、「品川33 東京浴場(大井2-22-16)」の臨時休業のため入手できなかった銭湯スタンプラリー「江戸湯屋めぐり」の2度目の10軒達成の記念品はここでいただきました。

拍手[0回]

PR
【2012/11/27 16:53 】 | 東京都 | 有り難いご意見(0)
北の国から~雪景色~
例によって北海道旭川市に帰省中ですが、明治21年(1888年)の観測開始以来の遅さの初雪とのことで、しかも一挙に雪景色になりました。

Snow.JPG昨日の降り始めはこんな程度でしたが・・・、







Snow2.JPG一夜明けるとこんな感じで、我が家の自家用車も4WDモードに切り替えました。ドライバーの運転モードも冬用に切り替わります。





Snowman.JPGせっかくですから小型の雪だるまも作ってみました。









次項から、本来の銭湯紹介に戻る予定です(長々と失礼しました)。

拍手[0回]

【2012/11/19 15:16 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
USA探訪記2012秋・12~USA考(終章)~
多民族国家USAを象徴する言葉の1つに「人種の坩堝(るつぼ:melting pot)」がありましたが、混じり合っても決して溶け合うことがないので、今や「人種のサラダボウル(salad bowl)」と称されています。

Stars-and-Stripes.JPG写真は、

USA探訪記2012秋・3 ~NFL観戦~
http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/512/

・・・のオープニングセレモニーにおける国歌斉唱の様子ですが、機会を捉えては国旗と国歌を共有して一体感を確認しないとまとまりが保てない国でもあるのです。

また、USAは「自由と平等そして豊かさ」が看板の国ですが、逆にそれらが保証されているとは言い難いがために声高に唱え続けているとも言えます。

この渡米中に奇しくも大統領選の投票日がありましたが、日本で騒ぐほどには盛り上がってはおらず…というか全体としてそれなりに均等に盛り上がっているわけではなく、総人口が3億1千万人弱に対して投票総数が1億2千万人余りと投票率もそれほど高くありませんでした。国民全体が参加しているとは決して言えない現実がそこにあります。

街中もホームレスで溢れかえっていました。しかも特定の人種に偏っています。

「自由と平等そして豊かさ」が正に看板に過ぎないことが肌で感じられます。

「寄付」という行為が日常的に行われる崇高な精神に満ちあふれている人々の国…のようにも伝えられますが、「富の偏在を是認するための贖罪行為」といった側面もあるのです。

MAID.jpgそんなUSAですが、この10年余りで感じる変化の1つに「萌え化」があります。日本人を始めとしたアジア人(基本的部分はそんなに違わない…争うことに意味はない)と欧米人(フランス人はかなり違うように思える)の心理構造が異なるため日本と同様ではありませんが、アニメ&アイドル文化は着実に浸透しているようです。

ホテルのドアノブにかけるプレートにも、こんな「やや日本テイストの加わった萌えメイドのイラスト」が入っていました。

個人的には「萌え化」が平和につながると信じるものですが(JKT48やSNH48の影響にご注目!)、さてどうなりますやら・・・。

因みに我が日本は「晴天の霹靂」的に衆議院が解散され、国民が争点をどう捉えていいものやら困惑する中、衆議院議員選挙が始まろうとしています。

このようなブログで特定の政党や候補者の批判も応援もしたいとは思いませんが、日本人がせめて旅を通じて世界のいろいろを知り、各種メディアで報道される人物の意見にのみ踊らされることなく、多様な視点から日本の将来像を見つめ直してくれることを期待したいものです。

Cable-Car.JPG最後に「夜のSan FranciscoのCable Car」の写真をいつもより大きめサイズでお届けし(クリックすると別ウインドウで開きます)、この「USA探訪記2012秋」を終わります。

以上、引き続き、初雪(遅さで新記録)の旭川市の自宅からのアップでした。

拍手[0回]

【2012/11/18 15:55 】 | 世界探訪記 | 有り難いご意見(0)
USA探訪記2012秋・11~お土産~
Barack Obama のTシャツや缶バッジは前回の初当選時に買いましたし、「I love ○○」グッズも実用性がないので興味がありませんし、これだけ海外に行っていると酒類や煙草も「あっと驚く国製」とかの笑いを取れるもの以外は買う気になれませんし(昔のことですがルーマニア製とか東ドイツ製とか中国製とかのチープな煙草は「まずい!」と非常に好評?でした)、ブランド物には基本的に興味がありませんし…という変人のため、また今回はマンガ本にも出会いませんでしたので、こんなものにしてみました。

Sparkling-sugar.JPGこれ…実は普通のスーパーマーケットで購入した(1つ$4.49+Tax)「砂糖(SPARKLING SUGAR)」なんです(NET WT 3.5 OZ / 99g)。食用の色素で着色したものですが、左からStar Gold・Hot Pink・Ultra Violet・Emerald City Greenと日本では見かけない驚異のカラーリングです。違った意味で?腐妻に好評です。

INDIA TREE(Seattle, WA)
http://www.indiatree.com/index.php

Sea-Salt-and-Black-Pepper.JPGこちらは削り器(挽器/ミル)付きの瓶に入ったROASTED GARLIC SEA SALT(ガーリック風味の海塩/NET WT 3 OZ / 85g)とBLACK PEPPER(NET WT 1.24 OZ / 35g)です。やはり普通のスーパーマーケットで購入したものです($4.69+Taxと$3.79+Tax)。

よく買ってくるのですが、日本製のものよりパンチがあるためステーキなどに最適で(ハウス食品やS&B食品のものより強烈!!)、これも腐妻に好評です。

その他、妙なカップラーメンやケーキミックスや菓子やキャンディー、コーヒーや紅茶や緑茶、本・・・が購入してきて好評だった(または物議を醸した)ものです。観光客用土産店よりも普通のスーパーや書店などに意外なお土産最適品があります。是非、街中の普通の店に飛び込んでみてください。

以上、ついに初雪(遅さで新記録)の北海道旭川市の自宅からのアップでした。

Ultra-Violet.jpg追記(2012.11.27)
「砂糖(SPARKLING SUGAR)」をホットミルクに入れると見事に色付きます。Ultra Violetだとこんな感じです。いや~すごいわ!

拍手[0回]

【2012/11/18 13:05 】 | 世界探訪記 | 有り難いご意見(0)
USA探訪記2012秋・10~食事いろいろ~
普通の方々は日本語ガイドブックに掲載されている有名なレストランに直行するのでしょうが、ヲタ?の私は決してそんなところには行かず「足の向くまま気の向くままにふらりと立ち寄る」あるいは「現地で知り合った方のお勧めに従う(ときに一緒に!)」のがほとんどで、せいぜい「現地のタウン誌(無料)やネット情報などを参考にする」程度です。

私的にはこんな食事もアリですが、いかがでしょう?

Chicken-and-Beef-Bowl.JPG仕事場に近いフードコートにある日本食コーナー「HANA GRILL」の「Chicken and Beef Bowl」です。$11.49+Tax&Tipです。日本食・・・といっても多くは微妙!?ですが、これは比較的いけました。

どうしても日本食が食べたくなった方、(当たり外れはありますが)フードコートの日本食コーナーをお試しください。

Delicatessen.JPGスーパーマーケットの総菜コーナー(Delicatessen:DELI)でテイクアウト※するという方法もあります(量り売りです)。鶏足の照り焼き(左上)、パスタ(右上)、牛肉の照り焼き串(下)で合計$9.44+Taxです。これはかなり期待通りの味でした。

※テイクアウトは和製英語で、米語なら「To go」、英語(イギリス英語)なら「Take away」になります。

日本語ガイドブックから離れると、本当のその国の食文化に出会えますよ。

以上、既に帰国していますが、もう少々USAネタを続けます。

拍手[0回]

【2012/11/17 22:10 】 | 世界探訪記 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>