× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
多民族国家USAを象徴する言葉の1つに「人種の坩堝(るつぼ:melting pot)」がありましたが、混じり合っても決して溶け合うことがないので、今や「人種のサラダボウル(salad bowl)」と称されています。
USA探訪記2012秋・3 ~NFL観戦~ http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/512/ ・・・のオープニングセレモニーにおける国歌斉唱の様子ですが、機会を捉えては国旗と国歌を共有して一体感を確認しないとまとまりが保てない国でもあるのです。 また、USAは「自由と平等そして豊かさ」が看板の国ですが、逆にそれらが保証されているとは言い難いがために声高に唱え続けているとも言えます。 この渡米中に奇しくも大統領選の投票日がありましたが、日本で騒ぐほどには盛り上がってはおらず…というか全体としてそれなりに均等に盛り上がっているわけではなく、総人口が3億1千万人弱に対して投票総数が1億2千万人余りと投票率もそれほど高くありませんでした。国民全体が参加しているとは決して言えない現実がそこにあります。 街中もホームレスで溢れかえっていました。しかも特定の人種に偏っています。 「自由と平等そして豊かさ」が正に看板に過ぎないことが肌で感じられます。 「寄付」という行為が日常的に行われる崇高な精神に満ちあふれている人々の国…のようにも伝えられますが、「富の偏在を是認するための贖罪行為」といった側面もあるのです。 ホテルのドアノブにかけるプレートにも、こんな「やや日本テイストの加わった萌えメイドのイラスト」が入っていました。 個人的には「萌え化」が平和につながると信じるものですが(JKT48やSNH48の影響にご注目!)、さてどうなりますやら・・・。 因みに我が日本は「晴天の霹靂」的に衆議院が解散され、国民が争点をどう捉えていいものやら困惑する中、衆議院議員選挙が始まろうとしています。 このようなブログで特定の政党や候補者の批判も応援もしたいとは思いませんが、日本人がせめて旅を通じて世界のいろいろを知り、各種メディアで報道される人物の意見にのみ踊らされることなく、多様な視点から日本の将来像を見つめ直してくれることを期待したいものです。 以上、引き続き、初雪(遅さで新記録)の旭川市の自宅からのアップでした。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|