× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
東京銭湯ぶらり湯めぐりマップ(新銭湯マップ/税込み300円)を購入しオープニングイベントの「湯めぐりスタンプラリー」として付属のスタンプノートに異なる10軒の銭湯のスタンプを集めて応募するともれなくもらえます(通常の銭湯お遍路と同時に参加できます)。 「新宿5 松の湯(上落合3-9-10)」のご主人・笠原五夫さんが描いたオリジナルイラスト入りです。 実に粋かつ艶っぽい絵と文なんで、わざと画質はそこそこにしてあります(もらってからじっくりとお楽しみください)。 詳しくは、 東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPの該当ページ http://1010.or.jp/event/ohenro/map.php ・・・をご覧ください。 もう半分も残っていません!お急ぎを!! PR |
![]() |
現在のところⅣまで出ていますが、さすがに重いものでⅠのみです(他にもいろいろと怪しい?ものを購入しましたんで・・・*)。 *英語・フランス語・スペイン語・各種中国語・韓国語・タイ語など、これまでに買い集めてしまった外国語版マンガはいつの間にやら数十冊になりました(大昔の一部は海賊版)。別の形でまとめて公開してみましょうかねぇ・・・。 主役のルシウスは道西斯となります。 マンガについての詳細は、 公式サイト http://thermaeromae.com/ ・・・をご覧ください。 なお、TVアニメはフジテレビ系の<ノイタミナ>で1月12日(木)より絶賛放映中です(放送日時は地域によって異なります)。全3回(Ⅰ&Ⅱ、Ⅲ&Ⅳ、Ⅴ)とのことです。 銭湯のディテール(映画ポスターとか・・・)にもご注目!?!? 映画もそうですが、ペンキ絵は丸山清人さん作のようですね。 詳しくは、 公式サイト http://www.thermae-anime.jp/ ・・・をご覧ください。 また、主演 阿部寛(ローマ人・・・似合うかも!?)の映画は、4月28日(土)から全国東宝系でロードショーです。 詳しくは、 公式サイト http://thermae-romae.jp/ ・・・をご覧ください。 ※「1010 113 2011/December」の「銭湯人インタビュー 好きです銭湯(P.P.3~6)」もご参照ください。 |
![]() |
組み立てると写真のようになります(標題等も生かしてみました)。 高く聳える煙突や白暖簾に平和湯と書かれた、鬼瓦もある唐破風を冠した伝統的な宮造りの建物で、ガキ大将とこどもたちが遊び、頑固そうな親父が入口で奥さんや子ども?を待っており、木塀の上には猫まで寝ています。 コレクションにいかがでしょう? 詳しくは同社のHPをご覧ください。 http://www.shubunsha.net/ |
![]() |
注)オンラインでも読めます。 http://1010.or.jp/1010/ 着色版(ケロリン桶をイメージしたイエローのベース)とモノクロ版(夕暮れをイメージしたオレンジのベース)の2種類があります。 温泉マーク入りの煙突が聳える伝統的東京型の宮造り(破風)銭湯に、前者は白い雪、後者は金色のラメが舞い&積もります。 監修は言わずと知れた庶民文化研究家の町田忍氏です。 ペン立て型ですので、お仕事机の上に置き、一服の癒しにしてはいかがでしょう。 ↓ご購入はこちらから(各630円-送料別) クールラッシュ http://www.coolrash.com/shop/index.html |
![]() |
1部1,300円(本体1,238円+税/送料別)です。 HPを通じて直接、あるいはAmazonや大手書店等で入手できます。 詳しくはここをご覧ください。 http://soryusha.com/sento/ 表紙の「東京都台東区にあった彼の有名な廃業銭湯-廿世紀浴場(台東15/台東区日本堤1-34-1 )」を始めとして、 大田50 明神湯(大田区南雪谷5-14-7) http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/13/ 足立10 大黒湯(足立区千住寿町32-6) (訪問済ですが当ブログ未紹介) ・・・を含む北海道から沖縄までの13軒の銭湯が紹介されています。 それぞれに味があり、時代色&地方色豊かです。 営業を続けているのは6軒のみというのが実に残念ですが・・・。 宜しければお買い求めの程・・・(売上げの一部が義援金として東日本大震災の被災者に寄付されるそうです)。 |
![]() |
|