× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
実施期間内(平成23年4月10日~9月30日)に、東京都浴場組合に加盟する約790軒のうち(年々減少していくのがとても残念です!)10軒の異なる銭湯(風呂屋)を回ってスタンプを集めると、銭湯オリジナルグッズがゲットできます。 今年は、今や世界に!?3人しかいない(田中みずき氏も含めましょう)銭湯背景画絵師のお一人である中島盛夫氏作「富士山と滝」のお風呂に貼れる背景画バスポスターです。 参考HP 銭湯絵師 中島盛夫の世界 http://www.morionakajima.com/ たくさんの方々の参加をお待ちしております。 詳しくは東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPの該当ページ http://1010.or.jp/event/ をご覧下さい。 追記 このようなバスポスターはどうやって作っているのでしょう。実在する銭湯のものを撮影しているのでしょうか。それともオリジナルの絵を組合かどこかで描いてもらっているのでしょうか(そうだとすると原画はどこに!?)。それとも他の方法によるのでしょうか。ご存じの方がおられましたらお教え下さい。 追々記(2011.6.4) 東京都浴場組合のHPを眺めていてわかりました。オリジナルの小さめの原画があったんですねぇ。一部は一般に販売されてもいるようです(当然に1枚物)。購入するにはかなりの大きさの家庭風呂が必要ですかねぇ。 PR |
![]() |
家にあった昔の新聞の中から、貴重な記事が発見されましたので、
同名のHP http://sentotanbonin.iiyudana.net/ に『記事の中の銭湯』を追加して掲載しました。 1000軒目入湯を果たした頃の当時42歳のまだ若かりし町田 忍氏(銭湯ウオッチャーと紹介)に加えて、当時56歳の銭湯背景画絵師故早川利光氏の写真(貴重!)も掲載されています。 宜しければご覧下さいませ。 |
![]() |
ペンキ絵(銭湯背景画)の画題にも使われる和歌山県(南紀)白浜町の臨海沖にある国指定名勝である円月島の補強工事が行われる模様(着工は今秋以降の予定)。
昨年のレーザースキャナーによる3次元測量の結果、浸食の影響で島中央部のアーチ部分(海食洞門)が不安定な状態にあり、大きな地震に耐えるだけの支持力がないことが分かったため。 詳しくは↓ 大地震に耐えられない 円月島の補強に着手 白浜町 (紀伊民報 2011年3月2日(水)17時5分配信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000002-agara-l30 |
![]() |
既に日付が変わりましたが、昨日、仕事を早めに切り上げて行ってみました。 江戸川区内にある52軒の全銭湯の背景画(あるいはタイル絵など)の写真が一堂に展示されています(今や昔の写真になってしまったものもあります)。 写真で見る限り、ペンキ絵は24軒、モザイクタイル絵は10軒にあるようです。 基本的に男が目にすることはない、故早川利光氏による「女湯のあまりにもポップなペンキ絵(2軒)」は必見・・・でしょうか。 ・中島盛夫氏&田中みずき氏による「銭湯背景画ができるまで 平成22年4月29日 於:仁岸湯(中央2-7-2)」のDVD上映(6分30秒) ・中島盛夫氏と丸山清人氏の略歴など ・山積みの黄色のケロリンの湯桶とその由来 ・レトロな体重計(稲荷湯) ・籐製の籠とタオル …なども展示されています。 江戸川区浴場組合による「Let's go 1010!!」という曲が流されています。 江戸川区商工勤労係発行の「江戸川区銭湯マップ」も配布されています。 夕方の訪問だったので「残念!」でしたが(私のような銭湯愛好家よりも普段は行かない一般の方々が受け取られた方が銭湯にとって良いとも言える)、毎日先着300名に江戸川区内で使える記念無料入浴券も配布されています。 平成23年2月25日(金)~3月3日(木)は、小松川事務所、松江区民プラザ、葛西事務所、小岩アーバンプラザ、東部事務所に移動します(休館日は各施設によって異なります)。 詳しくは↓ 江戸川区浴場組合HP http://www.1010.or.jp/~edogawa/index.html 江戸川区役所 商店街ワールド 「第2回お風呂屋さんの背景画展」開催 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/nogyo_kogyo_shogyo/shoten/haikeiga/index.html 是非、行くべし! |
![]() |
2009年3月13日に訪れた「足立3 曙湯(足立4-22-3)※」で達成となっていました。 たくさんの方々のご参加をお待ちしています。 ※テレビドラマ「外交官 黒田康作(フジテレビ系 木曜22:00~)」で「大垣利香子の実家の銭湯 おおがき湯」としてロケに使われていますね。 http://www.emachi.co.jp/location/loca_detail.php?dr_id=d201101_kuroda&lc_id=2 http://www.fujitv.co.jp/KOSAKUKURODA/index.html |
![]() |
|