忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/04 03:15 】 |
大田7 太平湯
oota7-taiheiyu.JPGまだまだアップが月遅れ状態です。頑張ります。

2012.11.24、休日を利用して、「大田7 太平湯(たいへいゆ/南六郷1-5-17)」を訪れました。

銭湯お遍路290軒目です。


私はJR蒲田駅から歩きましたが、最寄りは京浜急行雑色駅で(その東方500m程になります)、雑色商店街を抜けた第一京浜(国道15号線)の「雑色駅入口交差点」から南東に延びる懐かしい香りの漂う「水門通り商店街」を300m程進み、「水門通り交差点」で左折(北東方向)して(そのまま多摩川まで直進すると六郷水門があります)さらに300m程進んだ右手の住宅地の中に位置する鄙びた名も無き商店街に建っています。

縁が黄色の珍しいカラーリングの入母屋破風を冠するやや簡素な宮造り銭湯で(内装は上手に改修されています)、正面脇に浴槽案内のカラフルな電気看板、後方に枠付き金属製細円筒型煙突があります。

簡素な天井や壁の玄関では木札鍵の松竹錠の下足ロッカーと松竹M型錠の傘立て2つが使われています。

簡素な番台できれいな木床の脱衣所は白く横向きの微妙な船底天井になっており、ディンプル鍵のSUNの脱衣ロッカーが使われ、EIKO SCALEの針式体重計が置かれています。ぶら下がり健康器も現役のようです。テルマエ・ロマエ版の「入浴する前にごらんください Look! Before you go in...(残念ながらラテン語併記ではありません)」も貼られています。手前側には小さいながらも木の茂る庭があります。外側のトイレは花を配したタイル壁の水洗式です。

浴室は一部が焦げ茶の大橋ブルーの天井で、カラン周りを含めて下部のタイルは新しくなっています。

浴槽は通常の外側奥配置で内側から、背面に麦飯石入りの格子状湯口のあるバイタル温泉(深浴槽)、電気風呂、岩盤泉、ボディージェット、寝風呂2基が並び、外側手前に脱衣所に入り込む形でスチームサウナ=森林浴サウナ(無料/脱衣所側に小窓/脱衣所側上部に設置された森林浴発生器からフィトンチッドが間歇的に噴射される)があります。内側手前に立ちシャワー2基もあります(手前はロングノーズ)。

カランは内側の仕切り兼手摺りのパイプのある高齢者用カラン3つ(ロングシャワー付きの混合栓が高めに設置されている&プラスチックの椅子も高い…上下に切り離されたイラスト入りの注意書きが貼られている)に加えて5つ&5つの島が2つあるのですが(外側にはありません)、どちらも固定シャワー付きのWaguriの銀色ハンドルタイプの押し手ながら、前者はコンクリート壁に大鏡で後者は板状鏡、そして固定シャワーの種類も異なるので、改修時期が違う可能性があります。

ペンキ絵は中島盛夫氏によるもので(男湯側に銘はありません/平成23.4.20画)、男湯が川の上流からの富士、女湯が立山連峰(下部の松の一部は田中みずきさんの手による)です。前作も同じく中島盛夫氏による男湯が西伊豆(からの富士)?で女湯が見附島(石川県 能登)だったようです。

<参照>
銭湯ペンキ絵師見習い日記
http://mizu111.blog40.fc2.com/

浴室中隔壁のモザイクタイル絵は既述のように高齢者用カランが設置されたため、奧1/3程(岸に民家の建つ川か湖から望む山々?)が残るのみです。

黄色のケロリンの湯桶が使われています。

Meiji-milk.JPG帰り際に女将さんがわざわざ玄関まで出てこられて、『明治 北海道牛乳(200ml Pack)』をくれました(奇しくも我が故郷にある『(株)明治 旭川工場(北海道旭川市永山北1-7-29)』の製造でした)。

銭湯は大きな利益の見込める商売ではないので、申し訳なく感じつつも、折角ですのでありがたくいただきました。

「わざわざ遠くからありがとうね。なかなか大変だけど近所の人たちから元気をもらって頑張ってるの。」とおっしゃっていました。そんな女将の人柄だからこそ営業が続いているのでしょう。心の底から「頑張ってください!」と言わずにはいられませんでした。

そんな優しき女将さんの営む銭湯です。是非!!

注)そうは書きましたが、皆が飲料を期待(要求)してはいけませんよ!

なお、脱衣所で涼んでいるときに震度4の地震(M4.9/震源は千葉県北西部で深さ80km)がありました。東北地方以外では東日本大震災の記憶も薄れがちですが、「そのとき」の冷静な判断と行動をお忘れなきよう・・・。

拍手[0回]

PR
【2012/12/12 17:34 】 | 東京都 | 有り難いご意見(0)
JR久留里線旧型気動車ラストラン記念弁当
JR-bento.JPG2012.11.23(金・勤労感謝の日)、所用で行ったJR千葉駅前で、『~ありがとうキハ30・キハ37・キハ38~ JR久留里線旧型気動車ラストラン記念弁当-(株)万葉軒(千葉市)』を偶然見つけ、思わず買ってしまいました(700円(税込み)/写真は輪ゴムと割り箸を外した状態です)。


2012/12/1(Sat)のラストランを前に、2012/11/3・4・10・11・17・18・23・24・25の9日間のみの限定販売ですので、なんともラッキーです。

残念ながら私はこれらの車両に乗ったことがありませんが、道北で生まれ育った道産子ですので、類似形式の酷寒地用気動車キハ22・キハ40・キハ56には高校時代の汽車通学(電車通学とすら言わんのです!)を含めて大いにお世話になりました。

銭湯業界のみならず、鉄の世界でも、またまた昭和が消えていきます。

心の中で合掌しつつ、しみじみと味あわせていただきました。

掛紙はコレクションに加わります。

以上、引き続き、日当直→日勤→当直→日勤の約56時間連続勤務中の仕事場からでした。

拍手[0回]

【2012/12/10 09:24 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
千葉中央7 スーパー銭湯 湯あそびひろば 石の湯
chibachuo7-yuasobihiroba-ishinoyu.JPGこれでなんとか月遅れ状態まで戻りました。引き続き頑張りま~す。

2012.11.1、千葉市での仕事のついでに久し振りに車で(建物前と斜向かいの空地に駐車場があります)、千葉銭湯ストリート(中央区寒川町の旧街道沿い/同名のHP参照)の3軒の銭湯のうちの1つ「千葉中央7 スーパー銭湯 湯あそびひろば 石の湯(寒川町2丁目16)」を訪れました。

「スーパー銭湯」のキャッチフレーズ付きですが、もちろん普通の銭湯です。

大きな「」、緑地にカラフルでポップな文字の「湯あそびひろば」、そして屋号の書かれた茶系のコンクリート造りの建物で(脇の玄関から上がった2階はご自宅のようです)、やはりカラフルな主に浴槽案内の看板もあります。

玄関では斜め木札鍵の朝日がバックのイラストがかわいいおしどりの下足ロッカーと松竹M型錠の傘立てが使われています。

自動ドアの奥がフロントと広いロビーで、入浴券の自動販売機が置かれ、多数の漫画本、植物の鉢植え、ネオンテトラの泳ぐ小さな水槽、ドカベン・堺正章・片岡鶴太郎のカラーイラストなど様々なもので溢れています。

浴室は男湯が夕星(ゆうづつ)、女湯が暁(あかとき)と名付けられています。

葦簀の床のシンプルな脱衣所ではDANKENのマグネットキーの脱衣ロッカーが使われており(鍵は下足の木札鍵とフロントで交換)、下部が物入れになったゴザ敷きで正方形の縁台が置かれています。

浴室の天井は白系プラスチックスレート材張りの非対称の山型で(夕星側が高く暁側が低くなっています)、壁は白系タイルです。直径1.5m程の円形のカラーライトがあるカラフルなタイル張りの中隔壁が夕星側に張り出し、浴室の形も非対称になっています。

浴槽は内側縦配置に中央部が円弧状に迫り出す形で奧から、水風呂(三角の水口と流出口あり)、ローリングバス(寝風呂)、うきうきぶろ(スイッチ式)、背面が滝状になったヘルツバス(電気風呂)、同じく背面が滝状になった深風呂と並び、手前の流出口につながっています。奧のドアの外には割竹を模した壁で石組みの滝湯口のある薬湯(紫根の湯でした)兼岩風呂風露天風呂があり、外側奥にソルティ(塩)サウナ(別料金)、その手前に簡素な混合栓でロングノーズの立ちシャワー(故障中でした)もあります。

ロビーにある見取り図によれば、暁は内側縦配置に奧から、リラックスバス(座風呂)2基、浅風呂、かたたたきとエステバス2基が並び、最も奧に遠赤外線高温サウナ、外側奥に水風呂、内側手前に立ちシャワー…という配置になっているようです。公式ブログ(後述)によれば、新素材の耐熱キャンバスに描かれた佐怒賀次男氏による縦40cm×横60cmの小型銭湯背景画※もあるようです(元々はサウナ用/確認できないのが実に惜しい!)。

※公衆浴場背景画保存会
http://www.sento-art.com/index.html

…が開発(全国初/試作品)。たまに見かける佐怒賀次男氏や丸山清人氏による約1/10サイズ(縦70cm×横180cm)のバスポスターもこの会が作成したものだったんですね。

カランは固定シャワー付き(歴戦を物語るように数種類が混在し3つ程欠けています)の中心にの丸のあるグレーのハンドルタイプの押し手で、入口両脇の手前壁に3つずつ、外側の柱の手前に2つ&奧に6つ、張り出した中隔壁の横壁部分に3つの配置です。

さて、このようなブログやHPを主宰するとは全く思わなかった初期の訪問のためにすっかり忘れていましたが(メールでご指摘いただいた方に感謝します)、ロビーに掲示されたパネル「寒川と石の湯 ものがたり(平成七年師走 店主敬白)・・・必見!」他の情報によれば、当銭湯は明治41年(1908年)の創業で(創業地で営業を続けている銭湯としては千葉市内最古!)、昭和期に1回建て直し、現在の建物は平成7年(1995年)12月吉日竣工とのことです。ただし、女将さんにもお伺いしましたが「千葉市以外の銭湯と比べてどうなのかについてはよくわからない」とのことでした。千葉県公衆浴場業生活衛生同業組合の調査と見解が期待されるところなのですが・・・。

因みに、ロビー(玄関脇)にある屋号「石の湯」が書かれた大きな磨り硝子は以前の建物のものとのことです。

公式ブログ
http://ishinoyu.exblog.jp/

・・・には以前の建物の写真(建て替え直前?に男湯の番台脇から奥向きに撮影したもの)も掲載されています。

木床&白壁&木製の柱や梁や建具の典型的な東京型銭湯で、もちろんペンキ絵があり(富士山ではなく漁港や海外の風景だったとか…)、脱衣所の中隔壁を跨ぐ大岩が金魚の泳ぐ池…という豪華な造りを誇り、柱時計・旧型ブラウン管テレビ・インベーダーゲーム機・ぶら下がり健康器・大入りの額…とレトログッズに溢れ、銭湯広告も現役だったようです。

地名の由来も興味深い寒川町は、古くは漁師町と水運の拠点として栄え、昭和30年代中頃までは青果市場もあり、当銭湯は主に漁師を癒してきたようです。2つの浴室の命名理由もそこにあるとのことです。詳しくは前述のパネルを是非ご自身でご確認ください。

そんな寒川町と当銭湯の歴史に想いを馳せながらのひとっ風呂はいかがでしょう。日曜は朝風呂を実施しており、お得な回数券もあります。

以上、日当直→日勤→当直→日勤の約56時間連続勤務中の仕事場からでした。

なお、同名のHPの関係部分も近日中に補足・修正します。

拍手[2回]

【2012/12/09 21:56 】 | 千葉県 | 有り難いご意見(0)
大田71 ゆ~シティー蒲田
oota71-yucitykamata.JPGまだまだアップが二月遅れ状態です。頑張りま~す。

2012.10.27、

山本高樹 昭和幻風景 ジオラマ展
http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/529/

・・・の鑑賞後に足を伸ばして、「大田71 ゆ~シティー蒲田(蒲田1-26-16)」を訪れました。

銭湯お遍路289軒目です

JR(&東急)蒲田駅の北北東300m程、同駅東口ロータリーからバス停の並ぶ蒲田東口商店街「ぽぷらーど1」に入った最初の小路を左折(北方向)して、立体交差で東京都道11号線大田調布線(多摩堤通り)、さらに宮之橋で呑川を越えると、突き当たりのT字路やや左側に、屋上に大きな「」が4方向及び「黒湯の温泉」と「サウナ」が2方向ずつの四角柱型看板があり、浴槽の案内と屋号が書かれたカラフルな看板(ロテン風呂・・・にご注目!)の建つ立派なビルが見えてきます(徒歩5分)。2&3階が銭湯で(2階が入口/1階は駐車場とコインランドリー/上階は別の玄関から入る賃貸マンション)、裏に回るとあまり高くない金属製円筒型煙突があります。

屋号「ゆ~シティー蒲田」や浴槽案内(こちらはウタセ湯・・・にご注目!)の書かれたやや時代の付いたブルーの門?の脇から外階段を上がると、正面の踊り場に100円玉返却式の新型の傘立て2種が置かれ「黒湯の温泉 ゆーシティー蒲田」と染め抜かれたオリジナルの紺暖簾がかかった玄関で、プラスチック板鍵のSAKURA-Gの下足ロッカーが使われています。

自動ドアの奥が入浴券などの券売機を備えたフロントと休憩スペースで、温泉分析書は元より、パックンマックンの色紙に加えて、日本温泉遺産を守る会代表で日本秘湯を守る会の発展に寄与し、「源泉掛け流し」「立ち寄り湯」「にごり湯」「野湯」などの数々の温泉用語を創作したことでも知られる温泉ジャーナリスト 野口悦男氏(1947.12.12~2008.11.23/60歳で胸部大動脈瘤破裂のため急逝)の色紙(2006.10.吉日)も飾られています。「梅ちゃん先生」や映画「テルマエ・ロマエ」のポスターも貼られ、子どもが書き込む自由ノートも置かれています。

脱衣所はシンプルで100円玉返却式(一部は普通鍵のSAKURA-Ⅲ)の脱衣ロッカーが使われています。温泉分析書も貼られています。

浴室は近代的で、手前が平天井、奧が船底天井です。

浴槽は内側の中央にある4方向ジェットで岩滝状の湯口付きの一段高くなった円形ジャグジーから、手前に流れ落ちてバイブラ浴槽、外側に流れ落ちて座風呂2基&電気風呂・・・という変わった立体配置で、内側奥にやはり一段高くなった冷水風呂(水カランの押し手は青丸のある黒円盤状)、さらに内側奥にガス遠赤外線サウナ(別料金)があります。外側手前に立ちシャワーもあります。

外側奥の2重ドアの先に、間にベンチを挟んで(さらに奧は非常口)、ボタン・スイッチ式の打たせ湯及び岩組風の滝状湯口が外側奥にある天然温泉のビル内岩風呂風露天風呂『黒湯の温泉(地下120mから汲み上げ)』があり、竹簀の天井の隙間から金属製細円筒型煙突が見えます。

カランは固定シャワー付きのWaguriの銀色ハンドルタイプの押し手で、内側5つ、5つ&4つ(中央に柱があるため)の島、外側5つの配置です。

中隔壁の円形ジャグジー背部には「大河から望む山々」のロッキー風の柄の不整形モザイクタイル絵があります(女湯は「ヨットの浮かぶ南の島の砂浜」のようです)。

3階のNHホール(入場無料&再入場可)は飲食可能な休憩スペースというレベルを遙かに超えたカラオケと舞台を備えた大宴会場になっており(日曜日(不定期)に演歌歌手のキャンペーン・イベントも開催されています-演歌歌手のポスターが多数貼られています/マッサージ室も併設)、食券及びカラオケ券の券売機が置かれています。

さすがに「自慢?の喉を披露する」までには至りませんでしたが(夕方からカラオケがビル中に響き渡ります)、「生ビール(おつまみ付き)450円」と「肉じゃが 450円」をいただいてしまいました。

そんな地域の高齢者たちの憩いの場の銭湯です。午前11時開店です。是非!!

詳しくは、

公式HP
http://www4.ocn.ne.jp/~youcity/

・・・をご参照ください。

拍手[0回]

【2012/12/05 23:30 】 | 東京都 | 有り難いご意見(0)
山本高樹 昭和幻風景 ジオラマ展
georama-s.jpg東京銭湯ナイトVol.8 「関東の渋銭湯」&「韓国の銭湯」
http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/498/

・・・でご招待券(非売品)をいただいたので、2012.10.27、「山本高樹(たかき) 昭和幻風景 ジオラマ展(2012.10.18(木)~30(火)/日本橋高島屋8階ホール)」に行って来ました。

NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」のオープニングタイトルのジオラマがメインですが、銭湯文化研究家(他 肩書き多数)町田 忍氏所蔵の「明神湯(昭和33年の開業当時)」も展示されていました。

レトロ銭湯のジオラマ発見!!!
http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/144/

・・・でご紹介させていただいたのと同じものです。

著作権などの関係により写真は掲載できませんので、ジオラマ作家 山本高樹氏やその作品などについては、

Internet Museum「山本高樹 昭和幻風景 ジオラマ展」
http://www.museum.or.jp/modules/im_event/?controller=event_dtl&input%5Bid%5D=79470

模型日和下駄
http://www.hiyori-geta.com/

山本高樹の昭和ジオラマ日記 懐かしき小さな世界
http://mokei-hiyorigeta.cocolog-nifty.com/

庶民文化資料館 あほまろコレクション「三十坪の秘密基地」公式HP
http://ufo.jp/

・・・などをご参照ください。

老若男女、押すな押すなの大盛況の中、氏の数々の作品に漂う昭和ノスタルジーにしばし酔い痴れました。

ご縁がありましたら、一度はご覧くださいませ。

拍手[0回]

【2012/12/04 06:48 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>