忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 05:09 】 |
台東11 有馬湯
taito11-arimayu.JPG既に昨日になりましたが、例によって仕事を終えて東武スカイツリーライン(・・・と改称されてしまいました)に飛び乗り、墨田区の東向島駅で下車し、白髭橋を渡って隅田川を越え、さらに明治通りを西進・・・というルートで歩いて、「台東11 有馬湯(竜泉3-31-2)」を訪れました。

銭湯お遍路259軒目です。

すっかり暗くなってしまいましたので以前に撮影しておいた写真をどうぞ!

最寄りの東京メトロ日比谷線三ノ輪駅からは、明治通りを南東方向に200m程歩いた「三ノ輪二」交差点をそのまま土手通り方向に直進し(明治通り方向の東に曲がらない)、さらに200m程進んで右折(西方向)した脇道にあります。

ご主人にお聞きしたところによれば、有馬湯という屋号は「創業当時は兵庫県神戸市の有馬温泉にいた親戚から湯の花を取り寄せて使っていたから(・・・と祖父から聞いた)」とのことでした。いろいろな歴史があるものです。

昭和中期?建築の簡素な外観の銭湯で、正面をフロント方式に改装してあります。正面の窓には「公衆浴場 有馬湯」と書かれ、側面の窓には「銭湯浪漫 有馬湯」と書かれた上に温泉マークがちりばめられています。ボイラー用の低い金属製細円筒型煙突が裏手にあります(高い煙突はありません)。壁というか塀というかをくり抜いたような自転車置き場があります。南国風の大きな庭木が覗いています。新しい透明板の看板もあります。

玄関では小さな松竹アルミ板鍵でアクリル戸の下足ロッカーと松竹M型錠の傘立てが使われています。

自動ドアの奥がフロントとコンパクトな休憩スペースです。

明るい脱衣所は、きれいに磨かれた木床の上(浴室近くは緑の正方形の小タイル敷き)、外側の戸は木製のままで、木調の立派な船底天井になっています。松竹の普通鍵の脱衣ロッカーが使われています。常連用の置き道具棚があります。綿棒は無料サービスです。なぜか雑誌・本・マンガがたくさんあります。浅草の懐かし映画館や木馬館(大衆劇場)の案内、さらには映画「テルマエ・ロマエ」のポスターが貼られています。

広い浴室は湯気抜き部分のないコンクリート製の蒲鉾天井で(壁にやや傷みが目立ちます)、外側は上部・下部ともに真鍮色の大きなアルミサッシになっています。その外には浅い池(金魚はいないようです)に踏み石を配した手入れの行き届いた庭があり(夏に窓を開け放つと素晴らしいでしょう!)、脱衣所脇の木製の縁側(木製のベンチで涼むと気持ちいい!/手前には上部にタンクのある鎖を引っ張る方式のレトロな水洗トイレがあります)から奥の裏方へと行けるようになっています(物置の屋根も唐破風型のよう・・・)。

浴槽はシンプルな通常位置(ただし外側が壁から1m弱離れています)の2槽式です(内側深浴槽&ジェット2基のある外側浅浴槽)。

カランはの温泉マークの押し手で(1つだけがピンクになっています)、内側7つ(ここだけ固定シャワーあり)、5つ&5つの島が2つ(板状鏡のみでシャワーなし)の配置です(外側は床からすぐにアルミサッシのためありません)。

勿体を付けてやっと書きますが、浴槽背面の「松があり錦鯉が泳ぐ池~登る滝(+魚を咥えたカワセミ)」の三六角タイル絵(鈴榮堂九谷 章仙作)が立派で(非常に状態もいい!)、浴室中隔壁の「樹木そして花々が咲き誇り雉などの鳥や蝶が飛ぶ遠くの山々も見える帆船の浮かぶ湖」の極彩色の三六角タイル絵(銘はありません)がさらに立派です(こちらも状態は最高です!/これだけのものは滅多にありません!)。

そのため逆に、かつてはペンキ絵があったであろう部分が黄緑色のベタになっているのが惜しまれます。

緑のM字椅子とともに、今ではすっかり少なくなってしまった木製の湯桶が使われており、浴室に心地よい音が響き渡ります。

開放感のある落ち着く銭湯です。2つのタイル絵の鑑賞がてら、是非、お越しください。

拍手[1回]

PR
【2012/04/24 23:14 】 | 東京都 | 有り難いご意見(0)
祝! ZOID の伽耶さん 見事ラジ館賞に輝く!
ここまで来たらオチを書かないわけには参りますまい。

「カレー大好きっ娘コンテスト」の結果がどうなったのか気になっていましたが、伽耶さんのtwitterを横目で拝見させていただいたところ、見事に最高賞?の「ラジ館賞」に輝いた模様です。

ステージ上でペットボトル(275ml?)のお茶をダントツの速さで一気飲みした努力が報われましたね。

それにしてもZOIDのお客の連帯感の強さと実直さには驚きますなぁ(あっ・・・かく言う私もその一人だった)。

ZOID-MAID STYLE
http://www.barzoid.com/maid/

・・・で伽耶さんを始めとして美しくもオタクな?メイドが皆様をお待ちしています。できれば銭湯帰りにどうぞ!

Poland.jpgなお、伽耶さんは髪を、

ヘタリア
http://hetalia.com/index.htm

・・・のポーランドみたいにしている娘です。




注)アキバで使用しているHN(ハンドルネーム)は銭湯探訪人ではありません(ナイショです)。

拍手[1回]

【2012/04/23 16:29 】 | 女性アイドルなど | 有り難いご意見(3)
江東2 竹の湯
koutou2-takenoyu.JPG銭湯に関係する各種案内・報告、さらには「アキバ的実験企画」にすっかり夢中になって?アップが遅くなってしまいましたが、2012.4.18、例によって仕事を終えて東武スカイツリーライン(・・・と改称されてしまいました)に飛び乗り、墨田区のとうきょうスカイツリー駅(・・・と同じく改称されてしまいました)から徒歩で南下して、「江東2 竹の湯(森下4-9-18)」を訪れました。

銭湯お遍路258軒目です。

三ツ目通りの森下5丁目交差点角にある10階?建のマンションビルの1階の銭湯です。

そのため全景写真では銭湯だか何だかわからなくなってしまいますので入口周囲の写真です(すっかり暗くなってしまいましたので予め撮影しておいたものです)。

最寄りは都営新宿線菊川駅になります(駅から300m程南)。近郊を含めた千葉方面や東北方面からの物資を江戸に運ぶため徳川家康の命で作られた人工河川「小名木川(担当した小名木四郎兵衛に由来)」が近くにあります。東京都立墨田工業高等学校の向かいです。屋号入りの看板が目印です。

上階のマンションへの入口及びコインランドリーと並ぶ角の玄関では、さくらの古い木札鍵の下足ロッカーと古いTOKYOのアルミ板鍵の傘立てが使われており、ガラス戸にはモンキーパンチ・テイストの「ローラースケートに乗る女性」と「大きな魚に乗る女性」のフィルムが貼られています。

引き戸の向こうがフロントとこぢんまりした休憩スペースで、さらにその奥が簡素な脱衣所ですが、新しめの3枚羽根の天井扇があり、木製の縁台が置かれ、SAKURAⅢの普通鍵の脱衣ロッカーが使われています。

浴室はコンパクトで、天井は中央が下がった金属スレート製です。

浴室正面壁全体が「鉄橋(浴室中央に配置)の架かる川と和城のある山」の柄のモザイクタイル絵になっています。

浴槽は外側が手前に張り出した外側奥三角配置で、内側は日替り薬湯(どくだみでした)、外側は奥に親子蛙も鎮座する岩入り格子状湯口、続いて浅い座風呂2基、手前外側に湧き上がる湯口のある浴槽になっています。高いカラン2つ(後述)と柱を挟んで、外側手前に立ちシャワーも2つあります。

カランは固定シャワー付きの銀色ハンドルタイプの押し手で、内側8つ、内側向き5つのみの島、外側2つ(ここのみ高い・・・用意された椅子も高い)の配置です。

流れる有線放送はかなり懐かし目(昭和期)のJ-POPでした。

黄色のケロリンの湯桶が使われています。

はしゃぐパジャマ姿の子どもたちは上階のマンションの住人かも知れません。

そんな家庭的な雰囲気のビル型銭湯です。お越しをお待ちしております。

拍手[1回]

【2012/04/23 14:58 】 | 東京都 | 有り難いご意見(0)
春のラジ館まつり2012~消臭妖精ノール&アリス十番~
調子に乗って続報で~す。

NOL-sample.JPG消臭剤(○ァブリーズとか○セッシュとかみたいな・・・)もアキバならこんなふうに萌えちゃいます(写真は会場で無料配布されていたサンプル)。





NOL-poster.JPGついでにポスターもどうぞ!

発売元はあくまでも

(株)カルモア KALMOR
http://www.karumoa.co.jp/

・・・という極めて真面目な会社のようですが(消臭性能は当然に本物!)、アキバ・テイストが加わると、

消臭妖精ノール(DeoFairly:NOL)
http://onlineshop.kalmor.jp/NOL.html


・・・となるんですねぇ(会社が誇る?オタク社員がやっちゃった!)。

人気イラストレーターKEI氏によるキャラクターに始まり、(株)ビクター・エンタテインメント協力のキャラクターソングやら(CD付きの消臭剤って・・・いったい!?発想が凄すぎ!!!)、さらにコラボ商品やら・・・。

そ・し・て・・・初日のラストは、

アリスプリジェクト
http://www.alice-project.biz/

・・・の中のユニット(いわゆるライブアイドルさん)、

アリス十番(東京麻布十番が産んだメタルアイドルユニット)
http://www.alice-project.biz/alice-juban/index.php

・・・によるサプライズ・ミニライブ。

Alice10ban1.JPGいろいろありまして(詳細は公式HPや彼女たちのブログや各種検索でご確認を・・・)6名でのパフォーマンス。





Alice10ban2.JPG2名は負傷中のためお休み(ご挨拶のみ松葉杖姿で登場!)・・・とはなんともビックリ!

もしかすると著作権上の問題?が生じるかも知れないのでパフォーマンスの写真は控えておきますが、業界騒然!?のアイドル自らによる観客席へのダイブ(協力:アリスキャッチャーズ=オタさん)もしっかりとやってくれました。

いわゆるオタさんたちのパワーにも脱帽です。

いや~、やっぱりアキバは凄い&深いですなぁ。


追記(2012.6.26)
アリス十番は10名での活動に落ち着き、「夏だね☆/負けないで☆」と「夏だね☆/負けないで☆/リア充に負けないで☆」が7月4日(水)のメジャーリリースとなった模様です。

拍手[0回]

【2012/04/23 00:23 】 | 女性アイドルなど | 有り難いご意見(0)
春のラジ館まつり2012
行きつけのメイド・スタイル・バー(日本のメイドカフェは未経験なんですが、こっちは常連だったりします)

ZOID-MAID STYLE

http://www.barzoid.com/maid/

・・・の知り合いのメイドさん(伽耶さん)に勧められて、

SPRING-Radikan-Festival-2012-s.jpg前売り券を買っちゃったので、









春のラジ館まつり2012
http://www.radiokaikan.jp/event/fes-spring/

・・・に来ています。

秋葉原はン十年のキャリアですが、さすがにこんなイベントは・・・は・じ・め・て・・・で~す。

mini-curry.JPGミニカレー3杯付きで前売り券は1,500円でした(当日券は1,800円)。






contest-candidate.JPGお手伝いのメイドさんたちによる「カレー大好きっ娘コンテスト」も行われています。ミニカレーなどを食べると投票券がもらえます。もちろん、伽耶さんを宜しくお願いします。




stage.JPGステージも大盛り上がりです。

ステージ前はもっと?異常な?盛り上がりです。





以上、会場からの生中継?でした。

明日までの2日間開催です。

詳細は前掲の公式HPをご覧ください。

またまたチャレンジ企画で失礼しますが、果たしてこんな話題で紛れ込んできた方が銭湯ファンになるのやら!?!?

でも・・・銭湯ファンの若年化を図らないと未来はないと思えてならないんですよね・・・。

未経験への果敢なチャレンジこそが人生を豊かにします。私なんか・・・などと言わずに、どうぞ世界に誇る萌えゾーン?ファンタジーゾーン?である秋葉原に来て楽しんでください。

拍手[1回]

【2012/04/21 12:50 】 | 女性アイドルなど | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>