忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/06 16:40 】 |
江戸川46 春江湯
edogawa46-harueyu.JPG久々の平日休みを利用して、昨日、東武伊勢崎線から曳舟駅で東武亀戸線に乗り換えて東あずま駅下車->平井橋(すぐ隣が平井の渡し)で旧中川を越えて墨田区から江戸川区に入る->南東方に進み千葉街道(国道14号線)に沿って新小松川橋で荒川と中川を越える->今井街道(今井通り/しらさぎ通り)=行徳道(行徳街道)※を南東方に進み一之江境川親水公園(一之江境川)を越えて一之江へ->北上し春江橋で新中川を越えて春江へ・・・と遙々歩き、付近の銭湯の外観写真の撮影(と廃業銭湯の現況の確認)がてら、「江戸川46 春江湯(春江3-36-29)」を訪れました。

※中川(旧中川)の平井の渡しから四股(よつまた/現在の荒川と中川の間の土手のあたりにあった)で元佐倉道(千葉街道)と交差して、東小松川村、西一之江村、東一之江村を経て江戸川の今井の渡し(対岸は千葉県)に達する道筋。江戸時代初期には成立していたが起源は不明。江戸中期以降は庶民の成田山参詣路の1つでもあった。都電やトロリーバスが走っていた時期もあります(追記参照)。

銭湯お遍路248軒目です。

最寄りは都営新宿線瑞江駅で、その北西方800m程の椿村の南西の集落に位置する鄙びた小さな商店街の中にあります。

屋号の由来となった町名「春江町」が、椿村の椿の旁と一之江の江をとって1938年(昭和13年)に命名されていますので、少なくとも創業はその後と考えられます。

二重千鳥破風の宮造り銭湯の正面フロント改造版で、向かって左後側にある小さな児童遊園(昔からのお社?が真ん中にある)から側面が観察できます。クリーンエネルギー化のため、後方のコンクリート製円筒型煙突は撤去され、銀色の低い金属性円筒型煙突になっています。

数段上がる形の玄関では木板鍵の横向きタイプ松竹錠の下足ロッカーが使われています。

自動ドアを開けて入るとフロントと一部に空の模様の壁紙が使われた休憩スペースで、縁起物の大熊手、ご主人及び先代の表彰状が多数飾られています。大型薄型テレビがありますが、入浴前はフランス語の映画、入浴後はプロ麻雀・・・というなかなか興味深い番組選択でした(ご主人の趣味?常連の趣味?)。

「釣りロマンを求めて(テレビ東京系/毎週土曜日 夕方6時~6時30分)」のCMの撮影を記念する写真額も飾られています(平成19年1月6日から放映されました)。

木床&白壁&格天井の昔ながらの脱衣所は、梁や昔風の模様ガラス入りの建具も木製のままで、TOKYO MOMのアルミ板鍵の脱衣ロッカー及び年季の入った籐製の脱衣籠が使われ、屋号入りの贈られたTANAKAの体重計が置かれています。

手前側から外側にある庭の木製縁側(白く丸い陶製手洗いあり)には、常連専用的銭湯?のため、かつては使われていた「スカッと飲もう Meiji スカット オレンジ グレープ レモン」のベンチを含む雑多なもので溢れていますが、これも味!で逆になにやら落ち着きます。

浴室は白が主体の大橋ブルーのきれいな天井で、下部のタイルは新しく、浴槽背面には「湖岸の古城」の小さな洋風タイル絵が3つ(同じもの)、浴室中隔壁には「女性と赤い車」の洋風大判タイル絵が3つ(同じもの)あります。

浴槽は通常配置の2槽式で、内側深浴槽は座風呂2基になっており、外側浅浴槽にはバイブラがあります。内側手前には立ちシャワーもあります。

カランは固定シャワー付きの銀色ハンドルタイプの押し手で、内側5つ、4つ&4つの島、外側5つの配置です。

黄色のケロリンの湯桶が使われています。

勿体を付けて最後に書きますが、特筆すべきはペンキ絵です。やや傷みがありますが早川利光氏による上州 老神(男湯)&信州(女湯)で、ななな…なんと浴室入口上部壁…つまり浴槽正面位置に「雄大な富士山」が描かれているのです。

「1010 114 2012 / Februaryの個性派銭湯空間セレクション その十六・鶴の湯(文京区) 日本一大きな富士山ペンキ絵のある銭湯(P.P.14~15)」で、「文京14 鶴の湯(千駄木5-32-2)」が取り上げられていますが、こちらが早川利光氏による「元祖」で(川崎方面にもう1軒あるとか・・・未確認・・・情報があればご連絡ください)、「白い木壁にシンプルに富士山のみ」なのもかえって雄大さが感じられ、大きさ的にも引けを取りません。ご主人が大切にされている&ご自慢のもので、写真の額が休憩スペースと玄関に飾られています。

これらのペンキ絵を見るためだけにでも遠くから訪れる価値の高い銭湯です。是非是非是非!!!

追記(2012.3.5)
トロリーバスは現在の今井街道を走っていたようですが、都電までは少し南側の専用軌道(現在は細い道になっています)を走っていたようです。

<参考(素晴らしいページです)>
なつかしの鉄道写真館~城東電車江戸川線とトロリーバス~
http://www.geocities.jp/glock1320031/sub9-3.htm

拍手[0回]

PR
【2012/02/24 18:57 】 | 東京都 | 有り難いご意見(0)
<<廃業銭湯の現況(江戸川区) | ホーム | Let's Go 1010!! (song by まめひも)のCD>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>