忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/16 17:44 】 |
銭湯お遍路「88浴場」達成=1回結願
TS88-0008XX-s.jpgついでに、銭湯お遍路「88浴場」達成=1回結願・・・の認定証です。

偶然ですが、「176浴場」と同屋号の、2010年3月8日に訪れた「大田72 辰巳湯(辰巳天然温泉/西蒲田1-16-14)」で達成となっていました。

たくさんの方々のご参加をお待ちしています。

拍手[0回]

PR
【2011/02/14 15:45 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
江戸川区銭湯マップ好評配布中!
edogawaku-sentomap.jpg江戸川区商工勤労係発行の「江戸川区銭湯マップ」が完成し好評配布中です。

江戸川区内に現存する52軒の全銭湯(中央地区・小松川地区・小岩地区・鹿骨地区・葛西地区・東部地区)が掲載されています(東京銭湯お遍路マップ発行時点-平成19年8月末-より8軒が廃業されています)。

同区浴場組合のオリジナルキャラクターである「お湯の富士」が表紙他に登場します。

数に限りがあるとのことですので、どうぞお早めに入手の程・・・(区内の銭湯にあります)。

拍手[4回]

【2011/02/14 14:15 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
江戸川37 亀の湯
edogawa37-kamenoyu.JPG今回は何とか同日中のレポートです。

驚きの雪混じりの天候の中、千葉市から最も近い東京の駅?であるJR総武線小岩駅南口から伸びる往時の賑わいそのままの「昭和通り商店街」を抜け、千葉街道(国道14号線)を千葉方向に少し歩いた東側脇にある「江戸川37 亀の湯(東小岩4-33-16)」を訪れました。

銭湯お遍路184軒目です。

煉瓦調の外壁の比較的新しいビル型銭湯です(もちろんフロント形式)。2・3階はマンションで、後方に枠付き金属製細円筒形煙突があります。

タイルも新しい浴室で、浴槽は、バブルのある深風呂(やや熱め)、溶岩石で区切られてバイブラのある浅風呂(適温)、座風呂&寝風呂(柱のためやや前方に配置)と、外側手前に水風呂、脱衣所に入り込む形で遠赤外線サウナ(別料金)、内側手前に立ちシャワーになっています。

黄色のケロリン湯桶が使われています。

脱衣所には新しい三枚羽根の天井扇があります。

フロント前の脱衣所の壁には、屋号に因んだのか海亀の剥製が飾られています。

玄関の壁に飾られた亀の湯にあった「東海道五十三次(川崎・原・江尻)のタイル画の写真」がこの銭湯の歴史を静かに物語ります。

駅近くのオツな居酒屋で一杯がてらの一風呂をどうぞ!

拍手[0回]

【2011/02/12 23:46 】 | 東京都 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
iタウンページはほとんど役に立たなくなりました
駅などを起点として周囲の銭湯の検索に役立っていたiタウンページですが、公共的な立場であることをすっかり捨て去った変更がされてしまったようで、従来のようにユーザー側ではなく会社側に都合のいいものしか表示されなくなり、しかも分類が滅茶苦茶なため無関係なものばかりが表示されるようになってしまいました。

ほとんど役に立ちませんのでご注意下さい(検索で表示されたものも存在する銭湯のごく一部に過ぎません)。

拍手[4回]

【2011/02/11 20:56 】 | 雑記 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
銭湯お遍路「176浴場」達成=2回結願
TS176-0003XX-s.jpg2011年1月28日に訪れた「江戸川7 辰巳湯(平井1-14-1)」で、銭湯お遍路「176浴場」達成=2回結願・・・となりました。

後日、申請していただいた認定証です。

たくさんの方々のご参加をお待ちしています。

拍手[0回]

【2011/02/11 18:30 】 | 銭湯あれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>