× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
本ブログのカウンターが2011.6.28に5000を超え、同名のHPのカウンターも2011.6.24に1000を超えました。
一介の素人による拙いブログにもかかわらず、多数のみなさまのアクセスをいただいていることに感謝するとともに(ブックマークされている方も少なからずいらっしゃるようです)、本ブログ&HPが銭湯文化の保存と発展に些かばかりは寄与できているのではないかと嬉しく思います。 なお、文章ばかりで、主に写真は外観の小さなものしかないので、寂しく思われる方もいらっしゃることでしょう。 これは、ブログ・HPともに、「私も銭湯に行ってみよう!」と思い、実際に行っていただくことを願って作成しているためです。 訪問に役立つように「外観(全景または近景)のあまり大きくないサイズの写真」は掲載しますが、訪問時のお楽しみを守るためにも、原則として内部の写真は掲載せず(例外あり)、文章でも「わざと詳細を伏せる」ことがございます。 ご迷惑がかからないように、変わる可能性のある「営業時間・定休日・料金」や、いたずらされるかも知れない「電話番号」などは特別な場合を除いて掲載しておりません。不親切かも知れませんが、必要に応じてそれぞれの責任でお調べ下さい(ネットの時代ですので情熱さえあればすぐに探し出せるでしょう・・・住所は掲載してありますので地図サービスで場所は確認できます)。 また、特に銭湯背景画(ペンキ絵)は適宜描き直されるものですので、記載と変わっている場合もあります。因みに中島盛夫氏&田中みずき氏の活躍の様子(書き換え情報を含む)は、 銭湯ペンキ絵師見習い日記 http://mizu111.blog40.fc2.com/ ・・・をご覧下さい。 以上、ご承知の上でごらんいただき、みなさまの銭湯ライフに少しでも役立てば幸いです。 追記 許可のない限り内部の写真は撮りませんので、全ては記憶することによりブログにしています。後に思い出して付け加えたり、表現を修正したりすることがありますので、掲載から数日程度は記載が変更されるかも知れません。 PR |
![]() |
えっと・・・やっちゃいました(これで3回目・・・過去2回は全て忘れたのとタオルを忘れたのと・・・)。
何を慌てていたのか、いつものお風呂道具を持たないで、前々項で紹介した「足立52 堀田湯(関原3-20-14)」に行ってしまいました(列車内で気が付いた!)。 でも、心配ないんです。各銭湯により違いますが、多くの銭湯には「タオル+リンスインシャンプー+ボディーソープ」あたりで100円~「さらに+シェイバー+歯ブラシ(歯磨きペースト付き)」あたりで250円ぐらいの手ぶらセットの用意があります。セットがなくても必要な物はほとんど番台・フロントに用意があります。 今回は「タオル+リンスインシャンプー+ボディーソープ+シェイバー+歯ブラシ(歯磨きペースト付き)+ミニ石鹸(男用セット)」で220円でした。 思い立ったが銭湯! どうぞ安心して、会社帰りに、いつもの乗り換え駅の近くで、出張のついでに、何となく降りた駅前で、ふと見つけた銭湯に飛び込んでみて下さい。 新たな世界が拡がること請け合いです。 |
![]() |
実施期間内(平成23年4月10日~9月30日)に、東京都浴場組合に加盟する約780軒のうち(現時点で・・・震災の影響もあってさらに減少してしまいました)10軒の異なる銭湯(風呂屋)を回ってスタンプを集めると、銭湯オリジナルグッズがゲットできます。 今年は、今や世界に!?3人しかいない(田中みずき氏も含めましょう)銭湯背景画絵師のお一人である中島盛夫氏作「富士山と滝」のお風呂に貼れる背景画バスポスターです。 参考HP 銭湯絵師 中島盛夫の世界 http://www.morionakajima.com/ たくさんの方々の参加をお待ちしております。 詳しくは東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPの該当ページ http://1010.or.jp/event/ をご覧下さい。 |
![]() |
|