× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
前項の
大田52 花の湯 http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/367/ …の玄関前から多摩堤通りを北西方向に見渡すと東海道新幹線と横須賀線の高架があり、各種列車が通るのを見ることができます。 さらに300m余り西の多摩川の堤防に登ると(対岸は神奈川県です)、多摩川橋梁を渡る各種列車を見ることができます。 『神奈川県側のビル群を背景に多摩川橋梁を渡る東海道新幹線(700系)』 サイズが小さくて申し訳ありませんが、タイミングはばっちりだと思います(比較的低速で通過する区間なので初心者でもいけるでしょう)。 『東急多摩川線沼部駅を見下ろして通過する成田エクスプレス(NEX)』 実に微妙なんですが、先頭車両が写り込んでいるんです。 うまくすると東急多摩川線と新幹線のコラボ写真も可能です。 撮り鉄&銭湯巡り・・・なんて休日を楽しんでみてはいかがでしょうか。 PR |
![]() |
年度末のどさくさによる怒濤の48時間勤務(日勤~当直~日当直)が朝で終了した昨日、職場の当直室や自宅アパートのユニットバスではどうにもならん!・・・と「大田52 花の湯(田園調布南22-11)」を訪れました。 銭湯お遍路255軒目です。 例によって『都営地下鉄「春」のワンデーパス(500円)』を利用して(今期は5月6日(日)までの土・日・祝日発売・・・GW中は平日も発売)、行きは都営浅草線終点の西馬込駅から丘を2つと東急池上線と環八通りを越える形ではるばる歩き(途中の田園調布ゾーンは駐車車両の多くが外車です)、帰りは東急中延駅まで東急玉川線&目黒線&大井町線を使って都営浅草線中延駅から戻りました。 東急玉川線沼部駅(当然ながら最寄りになります)から300mあまり南東方の多摩堤通り沿いに建つ昭和期?のビル型銭湯です。線路東側の小さな商店街を通り抜け、多摩堤通りに出て、東海道新幹線と横須賀線の高架を潜って南東方に歩いてすぐです。 大田図書館の崖下にあたり、当銭湯の裏手には「六郷用水※の跡」の記念碑と六郷用水散策路(湧水を利用)もあります。 ※江戸時代初期(測量から完成まで14年を費やした)に徳川家康の新田開発政策の一環として開削された(幕府代官小泉次太夫が担当)、六郷領(現在の大田区の平地部)の灌漑を目的とする農業用水。多摩郡和泉村(現在の狛江市和泉)で多摩川から取水し世田谷領を経る。全長約30km。灌漑画積約1500ha。 正面外壁に屋号が書かれ2&3階は賃貸マンションになっています。後方にサウナの看板(玄関の上窓にも掲示)のある枠付き金属製細円筒型煙突が建っています。 温泉マークと屋号が染め抜かれた焦げ茶色のオリジナル暖簾を潜った玄関では、木札鍵の松竹錠の下足ロッカーと小さなアルミ板鍵の松竹錠の傘立てロッカーが使われています。 さらに自動ドアを開けるとフロント(背面=脱衣所側の壁の上部がステンドグラス風)と休憩スペースで、木橋の架かる池のある日本庭園のプリントが張られ、田村隆一の詩も飾られています。 竹林のプリントが張られた通路の奥がシンプルな脱衣所で、天井は花柄のプリントを円形を基本とした木製の飾りが取り囲んだ凝ったものです。SUNのディンプル錠の脱衣ロッカーが使われています。 浴室は外側が一段下りでアルミサッシの湯気抜き窓と換気扇が付いたコンクリート製蒲鉾天井で(薄いブルーに塗られています)、浴槽背面を含めた壁には鳥の群れやいろいろな花の柄のタイルが配されています。 正面壁は『虹と気球と雲の浮かぶ空・遠くの山々・樹木・ボートの浮かぶ池・洋館・様々な人々など』の洋風プリントになっています。 浴室中隔壁上部には広告スペースが残されており、な・・・なんと「居酒屋」「質屋1」「クリニック(ハーフサイズ)」「病院」「ヘアーサロン」「質屋2」の広告が現役です。 浴槽は外側がやや手前に張り出した外側奥配置で、内側から、座風呂2基になった深浴槽(中温)、バイブラのある浅浴槽(高温)、同じくバイブラのある浅浴槽(ぬるめです)の3槽式です。内側奥にガス遠赤外線サウナ(無料)があり(木壁がいたずら書きで傷だらけなのには腹立ちます)、その手前にロングノーズの立ちシャワー4基と3×4方向の冷水ボディーシャワーが並びます。 カランは固定シャワー付きの茶色のハンドルタイプの押し手で、内側はなく、奥3つを撤去(ガス遠赤外線サウナを増設したため)+手前4つ(固定シャワーなし)&7つの島、6つ&6つの島、外側6つの配置です。 サイドに赤字で屋号の入ったケロリン型湯桶が使われています。 最後になりますが、この銭湯のお勧め?は脱衣所内側の奥に設置された『ボディードライヤー』です。電話ボックスサイズの小部屋で床がスイッチになっており、前後というか左右というかの6×2方向のノズルから温風が吹き出します。効果の程は少々謎ですがなかなかの珍品です。是非お試しあれ! 追記 桜も開花した暖かな春の晴天ですので、BGMは乃木坂46のデビューシングル「ぐるぐるカーテン」のエンドレスにしてみました。なんだか爽やかです。 乃木坂46 OFFICIAL WEB SITE http://www.nogizaka46.com/ |
![]() |
年度末のどさくさで、週2回の当直&同2回の日当直(=計週4晩の泊まり!)という凄まじい日程をこなしています。最長が48時間連続勤務になります(通常の職業なら明かな労働基準法違反)。
そんなわけで銭湯に行けていません。 4月1日(月)はきっとどこかに出没しますのでお待ちください。 |
![]() |
墨田31 大黒湯 http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/363/ ・・・の訪問の道すがら、現況を確認してきました。 既に建物は撤去されており、温泉マーク・屋号・天然温泉が書かれた、先端に集塵装置が付いた高いコンクリート製円筒型煙突が取り壊しを待つ状況でした。 ご近所の方々のお話によれば、マンションビルになるようです。 向かいが渋い居酒屋(私的には名店!)というベストな立地でもありましたので非常に残念です。 改めて、合掌! <参照> 墨田29 泉湯【廃業】 http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/219/ 追記1 廃業した「墨田37 錦糸浴場(錦糸2-6-3)」は(ネットに散在する情報によると錦糸町駅北口側の商業地区に建つ番台式の比較的古いビル型銭湯だったようです)、併設するサウナを残して業態変更したのでしょうか。 追記2 「墨田38 楽天浴場(江東橋4-15-1)」はまだ休業中の模様です。 |
![]() |
|