× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
著作権を考慮して、敢えて画像は掲載しませんが、「1010 117号 2012 / August」の表紙イラスト(アオシマチュウジ氏 画)の題材に、昨年度の【第2回】銭湯川柳コンテストで優秀賞に選ばれた、
傘立てに 並んだ杖が 出席簿 ・・・を採用していただきました。 扉には『銭湯川柳シリーズ⑧ 「傘立てに 並んだ杖が 出席簿」(銭湯探訪人)』として説明も書かれています。 いつものように「新しい1010が発行されたな!」と何の気なしに手に取ってひっくり返りそうになりました。 川柳自体は「ずぶの素人」の作品に過ぎませんが、こうなると何やらものすごく芸術的ですなぁ・・・。 宜しければお手にとってご覧くださいませ(東京都公衆浴場業生活衛生同業組合のHPでオンライン版も読めます)。 |
![]() |
中野20 アクア東中野 http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/479/ ・・・で10軒達成となり、銭湯オリジナルグッズの「特製下足札ストラップ(天然檜製!/販売されているものとはデザインが異なります)」をゲットしました(写真は表と裏です)。 実施期間内(平成24年6月1日~11月30日/今年はやや遅め!)に、東京都浴場組合に加盟する約740軒のうち(年々減少していくのがとても残念です!/昨年は790軒でした)10軒の異なる銭湯(風呂屋)を回ってスタンプを集めるともらえます。 まだ十分に期間は残っています。 たくさんの方々のご参加をお待ちしております。 詳しくは東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPの該当ページ http://www.1010.or.jp/event/ohenro/ ・・・をご覧下さい。 |
![]() |
銭湯お遍路276軒目です。 私は東京メトロ東西線落合駅から山手通り(東京都道317号環状六号線)経由で200m程南下する形で向かいましたが、もちろん最寄りはJR中央線東中野駅で、東口2番出入口から東中野本通り共栄会という商店街を150m程北進して五叉路を左折(西進)するとすぐです。都営大江戸線東中野駅の場合も、JR中央線東中野駅西口1番出入口につながるA1出入口から出て、中央線に沿って300m程東進してから同様に東中野本通り共栄会を通った方が確実です(山手通り側から複雑な住宅地に入り込むと迷うかも知れません)。 ゆや屋号などの書かれた看板(マサージ風呂(原文まま)は微笑ましい誤植でしょうね)のある鮮やかな青系タイルの新しいビル型銭湯です(上階は賃貸マンションのようです)。コインランドリーも明るいガラス張りです。中野区立東中野いこいの家「ゆーらっく」も2階に併設されています。 やや降りる形で上に銀色の屋号が掲げられた洒落た玄関(脇に映画「テルマエ・ロマエ」のポスターも貼られています)の自動ドアを開けるとアルミ板鍵の松竹錠の下足ロッカーと松竹M型錠の傘立てが使われており、さらに自動ドアを開けるとFRONTと広めの休憩スペース(なぜかここに籐製の籠が5つ!?)になっています。 脱衣所も平天井(丈の短い3枚羽根の天井扇があります)のシンプルなもので、ディンプル鍵の松竹錠の下足ロッカーが使われています。 浴室も平天井の横に広い近代的な空間になっています。 浴槽は奥から外側手前につながる形で、最内側に高濃度(1000mg/L以上)人工炭酸泉(ぬるめ)、次いで内側に座風呂バイブラとリラックスバス&外側にボディーマッサージとハイパワージェットのある浅浴槽(あつめ)、手前に回って大きめの水風呂と並んでいます。外側手前に乾式サウナ(別料金)があり、内外側手前に立ちシャワーも1基ずつあります。 水風呂の手前(外側中央部)のドアから外に出ると、 足立42 明美湯 http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/162/ ・・・に次ぐサイズ(長さ6.5m程×幅1.7m程×深さ80cm程)のかなり大きなプールがありますが(カラータイルの壁で囲われて一部に天井があります)、それでもミニミニプールとのことです。 加えて、奧の内側に回ると日替り薬湯(イヴタスしょうが湯でした)の石組みを模した露天風呂があります。さらに奧に内湯から見られるテレビが設置されています。 カランはTOTOの固定シャワー付きのWaguriの銀色ハンドルタイプの押し手で、内側5つ、4つ&4つの島(手前が柱)、4つ&3つ(最奥は業務用の水蛇口)の島の配置です。 コインランドリーを含めて全て軟水使用です。脱衣所に貼られた軟水システムのポスターでいわゆる黒い交際で芸能界を去った彼が笑っているのが妙な時の流れを感じさせます。 お帰りにすぐ近くの「昭和の街 ムーンロード MOON ROAD(駅前飲食店会)」などで一杯もオツでしょう。是非!! なお、 小山薫堂 東京会議 銭湯スタンプラリー http://sentotanbonin.kai-seki.net/Entry/374/ ・・・の対象銭湯(銭湯アライアンス)にもなっています(しまったぁ、スタンプを押してもらうの忘れたぁ・・・うぅ・・・いずれ再訪・・・)。 |
![]() |
|