× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
まだまだアップが月遅れ状態です。頑張ります。
2012.11.24、休日を利用して、「大田7 太平湯(たいへいゆ/南六郷1-5-17)」を訪れました。 銭湯お遍路290軒目です。 私はJR蒲田駅から歩きましたが、最寄りは京浜急行雑色駅で(その東方500m程になります)、雑色商店街を抜けた第一京浜(国道15号線)の「雑色駅入口交差点」から南東に延びる懐かしい香りの漂う「水門通り商店街」を300m程進み、「水門通り交差点」で左折(北東方向)して(そのまま多摩川まで直進すると六郷水門があります)さらに300m程進んだ右手の住宅地の中に位置する鄙びた名も無き商店街に建っています。 縁が黄色の珍しいカラーリングの入母屋破風を冠するやや簡素な宮造り銭湯で(内装は上手に改修されています)、正面脇に浴槽案内のカラフルな電気看板、後方に枠付き金属製細円筒型煙突があります。 簡素な天井や壁の玄関では木札鍵の松竹錠の下足ロッカーと松竹M型錠の傘立て2つが使われています。 簡素な番台できれいな木床の脱衣所は白く横向きの微妙な船底天井になっており、ディンプル鍵のSUNの脱衣ロッカーが使われ、EIKO SCALEの針式体重計が置かれています。ぶら下がり健康器も現役のようです。テルマエ・ロマエ版の「入浴する前にごらんください Look! Before you go in...(残念ながらラテン語併記ではありません)」も貼られています。手前側には小さいながらも木の茂る庭があります。外側のトイレは花を配したタイル壁の水洗式です。 浴室は一部が焦げ茶の大橋ブルーの天井で、カラン周りを含めて下部のタイルは新しくなっています。 浴槽は通常の外側奥配置で内側から、背面に麦飯石入りの格子状湯口のあるバイタル温泉(深浴槽)、電気風呂、岩盤泉、ボディージェット、寝風呂2基が並び、外側手前に脱衣所に入り込む形でスチームサウナ=森林浴サウナ(無料/脱衣所側に小窓/脱衣所側上部に設置された森林浴発生器からフィトンチッドが間歇的に噴射される)があります。内側手前に立ちシャワー2基もあります(手前はロングノーズ)。 カランは内側の仕切り兼手摺りのパイプのある高齢者用カラン3つ(ロングシャワー付きの混合栓が高めに設置されている&プラスチックの椅子も高い…上下に切り離されたイラスト入りの注意書きが貼られている)に加えて5つ&5つの島が2つあるのですが(外側にはありません)、どちらも固定シャワー付きのWaguriの銀色ハンドルタイプの押し手ながら、前者はコンクリート壁に大鏡で後者は板状鏡、そして固定シャワーの種類も異なるので、改修時期が違う可能性があります。 ペンキ絵は中島盛夫氏によるもので(男湯側に銘はありません/平成23.4.20画)、男湯が川の上流からの富士、女湯が立山連峰(下部の松の一部は田中みずきさんの手による)です。前作も同じく中島盛夫氏による男湯が西伊豆(からの富士)?で女湯が見附島(石川県 能登)だったようです。 <参照> 銭湯ペンキ絵師見習い日記 http://mizu111.blog40.fc2.com/ 浴室中隔壁のモザイクタイル絵は既述のように高齢者用カランが設置されたため、奧1/3程(岸に民家の建つ川か湖から望む山々?)が残るのみです。 黄色のケロリンの湯桶が使われています。 帰り際に女将さんがわざわざ玄関まで出てこられて、『明治 北海道牛乳(200ml Pack)』をくれました(奇しくも我が故郷にある『(株)明治 旭川工場(北海道旭川市永山北1-7-29)』の製造でした)。 銭湯は大きな利益の見込める商売ではないので、申し訳なく感じつつも、折角ですのでありがたくいただきました。 「わざわざ遠くからありがとうね。なかなか大変だけど近所の人たちから元気をもらって頑張ってるの。」とおっしゃっていました。そんな女将の人柄だからこそ営業が続いているのでしょう。心の底から「頑張ってください!」と言わずにはいられませんでした。 そんな優しき女将さんの営む銭湯です。是非!! 注)そうは書きましたが、皆が飲料を期待(要求)してはいけませんよ! なお、脱衣所で涼んでいるときに震度4の地震(M4.9/震源は千葉県北西部で深さ80km)がありました。東北地方以外では東日本大震災の記憶も薄れがちですが、「そのとき」の冷静な判断と行動をお忘れなきよう・・・。 PR |
|
|